« 農作業体験 | トップページ | 龍山米軍基地 花火大会? »

2008年10月 4日 (土)

2008ソウル世界花火大会

Sdsc_7918  今日は、漢江の汝矣島で行われた、「2008ソウル世界花火大会」に行ってきました。(写真は、今回はクリックすると若干大きくなります。)  

 

  

Sdsc_7907 この大会は、ソウルでの初年度は、数日前に行われた北朝鮮のミサイル発射事件のおかげで中止になったにもかかわらず、何も知らずに河原でぼ~っと待っていたという事があり、また昨年は、全く大会のことを失念しており、うっかり出かけて大渋滞にはまってとんでもない目にあったという、私にとって因縁浅からざる大会であります。

 

Sdsc_79362   今年は、6時過ぎに漢江市民公園(二村地区=要は漢江の河原です)に出かけたのですが、7時半からの開始にもかかわらずすでに沢山の人が出てきていました(また、それにあわせて二村洞の各商店が、気合いを入れていろいろなモノを売っていたのはさすがです)。

  

Sdsc_8162_2 それにしても、こんな人混みが出るところに犬を連れてきている人もいるかと思うと、その犬より始末に負えない子どもがいたり、漢辺北路(2輪車通行禁止の準高速道路)の路肩に人が鈴なりとなっていたり…この国のマナーって…と改めて考えさせられてしまいました。

 

Sdsc_8200  周りの人との微妙な駆け引きをしながらセットし待っていると、予定より5分早くに1発目が上がり…そのまま始まるかと思っていたら、正式に始まったのはやはり7時半の定刻通りでした。

 この大会は「世界花火大会」となっているように、他国からもチームがやってくるのですが、今年は韓国と香港の2チームでした。

 

Sdsc_8037  正直言ってしまうと、前半の香港チームの方が正直派手なモノも多かったのですが、後半の韓国チームは、赤い色のものが多く、また大玉と言うよりは、色々と仕掛けをしているようなモノが多く、正直「ぱっとしないなぁ…」という感想を持ってしまいました。

 

Sdsc_8041  まぁこれも景気を反映しているのかもしれませんが、来年はもう少し派手だと良いなぁと思いながら8時半すぎ、帰路につきました。

 

| |

« 農作業体験 | トップページ | 龍山米軍基地 花火大会? »

コメント

海を挟んで新潟のリーでございます。(ご無沙汰しておりまして・・・汗汗汗)

花火大会って、世界共通なんですね~~(当たり前か!)
私はここ数年、地元(三条市)の花火は全く見ていません。
世界一大きい四尺玉の片貝花火(マイナーな祭り)は数年前に
一度だけで(苦い思い出・・・突っ込みは無しの方向で^^;)
三尺玉とフェニックス花火で有名な長岡花火は未だ未体験!!!と、
とんでもない奴です。
何してんねん!と言うと、バイクの大会関係でそんなヒマが
無いのですわ~(まぁしょうがないか…笑)

外国の花火は見たことはありませんが、日本と比べるとどうなんでしょうね~
「わび・寂び」の風情がある、日本の花火がいいかなぁ。


閑話休題

ところで韓国のバイク事情なんですが、「プロテクター」ってどうなんですか?
ヘルメットは必須(グローブ含む)としても、肩・肘・膝・背中・腰・胸部の認識って、
どんな感じですか?とても気になります。是非教えて下さいませ~~^^

何故こんなことをTaku.Minサンに聞くかと言いますと・・・
実はmixiの「胸部保護コミュ」を友人とやっていまして、その情報収集の一環です。
日本の事情ですが、東京都内の警察系の講習会では”胸部保護プロテクター”は
原則装着が義務化されました。他県も検討中らしいです。
私が行くHMSは肩・肘・膝・胸の装着が義務付けられています。(貸し出し対応)
もっとも、メーカーはヘルメットみたいな法制化は望んでいないらしですがね。
諸外国では、ヨーロッパは装着率が高いとの話。現に引き合いが多く来ている話も聞きます。
宜しければ、コミュの方にも書き込んで頂けたら嬉しいです!その際は”リー”から強引に
誘われたと行って頂けたらもれなく豪華景品が・・・出ません(爆)・・・スイマセン

と言う訳でです。


新潟も、あと少しで寒い季節がやって来ます。緯度の高い韓国は、
既に朝晩冷え込んでいると思います。風邪など引かないよう、
身体に気をつけてお過ごし下さい。
ではまた~

投稿: リー | 2008年10月 7日 (火) 02時44分

はじめまして、チェブ麻呂といいます。

こちらのブログは、今年の3月辺りから時々覗かせていただいてます。
私は、3月ぐらいに韓国行きが決まり、5月の終わりからソウルより南に約100km程の天安(チョナン)市に住んでおります。
こちらのブログは、韓国のバイク事情を調べているときに見つけました。
日本では、YZF-R6に乗っておりましたが、韓国に来るときにやむなく手放しました。
でも、Taku.Minさんが乗っているのを知り、いつかは復活してやると考えてます。
時々、遊びによらせてもらいますのでよろしくお願いします。


2008ソウル世界花火大会の日、午前中漢江をわたるKTXから河川敷を見たら、もう場所取りしてる人達がいましたね~。
結局、その日はCOEXに行って、F1(BMWザウバー)の生音聞いて相方とショッピングしてチョナンに帰りました。
花火見たかったな~。

投稿: チェブ麻呂 | 2008年10月14日 (火) 22時52分

リーさん
 こんにちは。
 韓国のプロテクター事情は…というかバイクの安全意識は、壊滅的…と言って良いほど全体的なレベルは低いですよ。
 特に、バイクの圧倒的大多数を占める、配達バイクは、「傍若無人」と「無謀」とを掛けあわせるとああなるという位です。歩道は走るは、ムリな追い越し、無謀なライン取り。加えて後ろから見てもフレームがよれているのが解るほどの過積載等々、数えればきりがありません。一応ヘルメットはかぶっていますが、それすらない人も時々…。そんな中で胸部プロテクターなんて、と言うのが正直なところです。
 他方、圧倒的少数な趣味でバイクに乗っている人たち(多くはビックバイクorビックスクーター)は、趣味でバイクを乗れるだけの余裕がある人たちですので、運転、装備ともしっかりした物があります。ただし、胸部プロテクターをしているかどうかと言えば、正直まだまだその意識は低いと思いますよ。
 ただ、私も興味があるところなので、どっかで調べてみますね。

...突っ込みなしと言われた部分はつっこんでみたいです(笑)


チェブ麻呂さん
 はじめまして!
 天安なんですか。何度か遊びに行ったことがありますよ(有名な某記念館もありますしね)。
 YZF-R6を売っていらっしゃった。。。解りますそのつらい気持ち。特にR6に乗っていらっしゃったのなら、YAMUDAを見るたびに思い出すんじゃないですか?
 もしかしたらそう遠くない時期に離任するかもしれませんが、そのとき私のバイク、アメリカンでよければ買いませんか?
 もし興味をお持ちでしたら、ホームページにあるメールアドレスにでも連絡頂ければと思います。

投稿: Taku.Min | 2008年10月16日 (木) 20時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 農作業体験 | トップページ | 龍山米軍基地 花火大会? »