地下鉄博物館
世間ではGWまっただ中。
我が家も娘を連れてどこかに出かけようかとも思ったのですが、高速料金休日1000円のラストと言うこともあって、どこも大混雑の模様。
しかも娘も私もちょっとバテ気味でしたので、無理して遠くに行かずに、今回はどこか手軽に楽しめるところにと言うことになりました。
そこで、電車で行けるところで、そこそこ遊べるところ、と言うことで、東京メトロ「地下鉄博物館」に行ってきました。
ココは、地下鉄の歴史とか技術などが学習・体験できる博物館で、それほど広くはないのですが、昔の車両が置いてあったり、線路施設の一部があったり、Nゲージって言うんでしょうか、「メトロパノラマ」という名前の付いた大きな模型があったりと、結構楽しめる博物館です。
小学生以上でないとできない、本格的なヤツもありますが、幼稚園児でもできるのが、この丸ノ内線(02系)、半蔵門線(8000系)、東西線(5000系)のシュミレーター。と書きましたが、02系とか言われても、鉄道に興味の全くない私には何のことやら。
ただ、もちろんマニアな人はいらっしゃるモノで、子どもたちに混じって、何度も並んで運転されていたおじさんや大学生っぽい人たちもチラホラ。。。
なぜか鉄道好きな娘にとっては、楽しめた1日になったようです。
【基礎データ】
東京メトロ 地下鉄博物館
地下鉄東西線葛西駅下
入場料 大人210円、子ども(4歳~中学生)100円
URL:http://www.chikahaku.jp/
| 固定リンク
« タイ・プーケット出張 | トップページ | メロン熊 »
コメント