箱根山登山
今日は、久しぶりに登山をしてきました。
その山は、箱根山。といっても神奈川県にあるヤツではなく、新宿区の戸山公園内にある「箱根山」。Wikipediaによると、山手線の内側で最も高い山で、標高44.6mだそうです。
娘の幼稚園で笹の葉を使う(笹舟を作ったりするそうです)ため、少し幅広めの笹を探しに行ってきました。
公園の中にあるため、いろいろな草花もあるので、CBR1000Fオーナーズクラブでもおせわになっている火魔神師匠のすてきなネイチャーフォトに触発され、久しぶりに持ち出したマクロレンズ(Nikon D70+Tamron SP AF90mm F/2.8Di)のみを持って、花マクロしてみるかぁと意気込んで出かけてみました。
我が家からは普通に歩けば徒歩15分という圧倒的な近さ。でも、都会のど真ん中とは思えない位とても静かで雰囲気も良く、近所の人のお散歩コースのようで、そこそこ人もやってきたりもしていました。
私が行ったときには、なにやら女の子二人組を男の子二人組が写真を撮っていましたが、レフ板当てたりもしていましたから、もしかしたら何かのポスター用なのかもしれません。ただ…女の子がエレキもっていたりと不思議と言えば不思議な撮影でした。
もちろん、44.6mですから、メタボな私でも息切れすることなく登り切ったという達成感も(というのかぁ?(爆))。山頂の周りは木が大きくなりすぎていて、ちょっと視界が悪かったのですが、木の間から見える新宿のビル群が、なんとなく「あ、山に登った…」という感じをそこはかとなく出していました。
小1時間写真を撮りながら散策し、当初の目的だった笹を持ち帰り、帰宅後は娘と笹舟作ってのんびりと日曜の午後を過ごすことができました。
風が強かったのもありますし、散歩しながらですから三脚など使わずすべて手持ちだというのもありますが、花マクロなんてほとんど初めてでしたので、どこにピントを合わせて良いかも解らず、しかも身体が微妙に揺れただけでピントがズレてしまい、ろくな写真はほとんど無く、ましてや火魔神師匠のような、飛んでる虫をぱしっと止めるなんて言う技は、私にはまだ100年くらい早そうでした(いったりどうやったらマニュアルフォーカスでどうやって目にピント合わせて…なんでできるんでしょう?普段オートフォーカスしか使わない私にしてみると、まさに神業ですね)。
結構な枚数を取ったんですがまともにアップできそうなのは下の2枚くらい。ただし、何という花なのかはよく分かっていません。
雰囲気は良いところでしたから、これからも機会を見つけて、行ってみたいと思います(マクロの修行もしないとね。)。
| 固定リンク | 0
« メロン熊 | トップページ | 【観察日記】 種籾 »
コメント