大掃除 その1
今年も残りあとわずか。
そこで、もちろん大掃除をしているのですが、今年は一念発起し、これまで取っておいたフロッピーディスク等の処理をすることにしました。
出てきたフロッピーは、段ボール1箱分、573枚、2HD=1.4M換算で802.2M!
もちろん、懐かしのNEC-PC用の1.2Mフォーマットや、2DDフォーマット(ご存じですか?)のものもありますし、さらには、「○ビフォーマット」と称して、2DDディスクを無理矢理1.4Mフォーマットしたものもありましたので(昔は3.5インチのフロッピーディスクは、1枚1000円近くした頃もあったほどで、とても高かったんです。)、実際はもう少し総メガ数は少なくなると思いますが、それにしてもスゴイ量でした。
一緒に写っているのは、650MのCD-R。今回のフロッピー全体よりもなんと少ない容量です。さらに2枚目の写真に写っているのが、我が家で一番大きい容量のリムーバブルメディアである16MのSDカード。となりのフロッピーよりも遙かに小さな容量で、この全体の約20倍!!
そういえば、5年前に韓国に行く前まではフロッピーディクは現役でしたし、これから韓国に行くに当たって…と、高いのを我慢して256MのUSBメモリを買ったのでした。
それが、今やフロッピーなんてほとんど見ず、一般的にフロッピー代わりに使うのはUSBメモリばかり。そう言えば、一太郎やワードの文書ファイルはもちろん、パワーポイントファイルなんて言うのは1つだけでも1Mを軽く超えてしまっています。フロッピーでは対応できないのも無理はありません。本当に時代の流れは速いものです。
また、フロッピーを見ると、データ用はもちろんですが、OSやソフト(一太郎Ver.6なんてのもありました)、ゲームなどもあり、さらには、練習用に組んだプログラム(データベースやゲーム等)まであり、捨てるための処理をしながら、これらを使っていた頃を思い出してしまいました。
あと2日で新しい年がやってきます。
我が家のパソコンも、ついにノートはWindows7になってしまいました(ディスクトップはXPが現役です。やっぱつかいやすいですよ、XPは。)。
| 固定リンク | 0
コメント