金環日食
いよいよ金環日食本番です。
先日試してみたセッティングをベースにして、時系列的に追っかけてみました。
06:47:12。右上から付きがやって来ているのがよく分かります。
07:07:21。かなり欠けてきた頃の木漏れ日。
普段は丸くなるはずの木漏れ日が、太陽が欠けていることによって三日月型になっています。
実は、金環になったところでも撮ろうと思っていたのですが、やっぱり観察&メイン機での撮影にいっぱいいっぱいになってしまって、すっかり忘れていました。ちょっと残念でした。
07:31:57。金環の始まりです。
月のでこぼこによって、光が数珠つなぎのような状況になる現象を「ベイリーズビーズ」といい、その撮影も密かにねらっていたのですが雲のおかげでよく分からなかったです。
07:34:34。金環のほぼ最大な状況です。
本来ならくっきりと撮ることができるはずでしたが、このように雲がでていたため、何んだかハリーポッターシリーズに出てくるヴォルデモート卿が登場しそうな雰囲気の写真になってしまいました。
07:37:02。金環の終わりです。
こちらでも「ベイリーズビーズ」をねらったのですが…。何となくそれっぽく見えますが、きっと雲のせいなんでしょうね。残念。
08:41:21。ほぼ終わりに近づいています。
というか、今回、遅刻しないで出勤するために粘れたのは、これが最後でした。
それにしても、普段本やネット等でしか見ることができないモノが、実際に自分の目で見ることができ、しかも撮影できたというのは、本当に感動しました。
やっぱり何でもそうだと思いますが、ナマで見るというのは良いですね。
【撮影データ】
○日食
・Nikon D7000+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm
・ND400+ND8(+ND4(1枚目と最後のみ))
・iso100、Mモード(f/16~f/8(金環時)、1/4000~1/13(金環時))
・AW:太陽光
・三脚、リレーズケーブル使用
○木漏れ日
・Canon IXY-D900IS
・マニュアルモード、ISO80、WB:オート
※写真はクリックすると多少大きくなります。
4928×3264pixで撮影したJpegファイルを1024×682pixに切り出した上で、横幅640×426pixに縮小してアップロード。ブログ表示は横幅400pix。
| 固定リンク | 0
コメント
やっぱりフィルターがあると綺麗ですネ~

フィルター無しではほぼ金環状態がやっとでした
投稿: 火魔神 | 2012年5月23日 (水) 13時09分
火魔神さん>
コメントありがとうございます。
なぜかND8とND4が転がっていたので(多分に滝と
かを撮りたくて買ったのを忘れていて買い足していた
模様)、ND400だけ買ってきてトライしてみました。
雲が多くて残念ではありましたが、逆にだからこそ
フィルターなしでも行けたのかもしれませんね。
でも火魔神さんの写真も神々しくって、私好きです!
投稿: Taku.Min | 2012年5月24日 (木) 01時03分