富士山・河口湖ドライブ
中央高速調布付近からの富士山
今日は天気も良さそうなので、家族でドライブに行くことに。
向かった先は、久しぶりの富士山です。
中央高速の調布付近からもうっすらと富士山が見えており、段々テンションが上がってきます。というのも、富士山に行かれたことがある人はわかると思いますが、麓にいても見えないことも多々あります。なので、東京から見えているということは、近くに行っても見えるだろうと、期待感が高まってきます。
中央高速河口湖線からの富士山
中央高速河口湖線に入ると富士山に向かって走ることになりますが、ご覧のようにバッチリと見えています。
ここまで綺麗に見える富士山も久しぶり。やっぱり綺麗な富士山を見ると、日本人で良かったなぁと思いました。
富士山4合目駐車場からの富士山
さて、せっかくなのでこれまた何年ぶりになるんだというスバルラインを上がってみることに。
ただ、この日は残念なことに、木曜日・金曜日に降った雪のおかげで4合目までしか営業しておらず、5合目までは行けませんでした。
ところで、4合目駐車場は、この日は観光バスと車で大渋滞。しかも聞こえてくる言葉は中国語やアジアの言葉ばかり。日本語がほとんど聞こえてきません。世界遺産になるというのは凄いことだなぁと改めて実感できました。
カチカチ山(天上山)からの富士山
さて、富士山を下りてきてやって来たのが、河口湖畔にある天上山。この山は別名カチカチ山と呼ばれています。
これは、なんと童話カチカチ山の舞台とされていることによるのですが、それをしたのは、なんとあの太宰治が、地元の伝承を元に書いたからだとのこと。
ご存じの通り、最後に悪いタヌキは泥船に乗って沈んでしまうのですが、私はてっきり海に出て行くのだと思っていましたが、それが河口湖だったとは!
皆さんご存じでしたか?
カチカチ山ハイキングコース
カチカチ山からの下りはハイキングコースで。
晩秋のハイキングコースは、静かで、綺麗で、とても気持ちの良いものではありましたが、40分敷かないにもかかわらず、ちょっとしんどかったのは、普段の運動不足のなせる技ですね(笑)
御坂(天下茶屋)からの富士山
太宰治といえば、御坂峠天下茶屋。
太宰はこの天下茶屋に逗留し、有名な「富士には月見草がよく似合う」の一節のある「富岳百景」を書きました。
太宰の好物でもあった「ほうとう」を食べようと考えていたのですが、なんと40分待ちとのこと!残念ではありますが諦めて帰ることにしました。
p.s.
御坂峠のトンネルを抜けた甲府側の出口からしばらくの区間は、雪が溜まって凍っていました!
スタッドレスを履いていましたので事なきを得ましたが、バイクで行かれる方は気をつけて下さい。
やっぱり桔梗屋信玄ソフト
で、峠を下りてきた先にあるのは、私の中でもはや定番になっている桔梗屋工場の信玄餅ソフト。
あまりに美味いというので、家族も興味を持っていたようですが、やはり彼女たちにとっても美味いとのこと。お勧めですよ!
途中、判断ミスで談合坂で食事&休憩してしまったために、渋滞に巻き込まれて帰宅が遅くなってしまいましたが、天気も良く、久しぶりに綺麗な富士山を見ることができましたので、大満足な1日となりました。
・走行距離…295.40km
・所要時間…13時間30分
・平均燃費…16.4km/L
| 固定リンク | 0
コメント