« 富士山・河口湖ドライブ | トップページ | 水草水槽 1ヶ月と3週間目 半リセット »

2014年11月29日 (土)

水草水槽 1ヶ月半目 腐海に飲まれてしまった…

 水草水槽ですが、立ち上げ1ヶ月頃に出てきたコケですが、一端は少し収まったような感がありました。
 Simg_6912
 しかし、今週の火曜日になっていきなり大増殖!壁面やフィルターのパイプやモーターの当たりからは、アオミドロでしょうか、長く伸びた糸状のコケがびっしりと生えてしまいました。Simg_6914
 特にグロッソスティマの生えている底のあたりは、グロッソスティマを覆い尽くすように一面珪藻が。珪藻の層の下には、空気(光合成のせいでしょうか?)の泡や、グロッソスティマの葉がかろうじて見えているというすさまじい光景が広がっています。
 さながら水槽内が腐海に飲み込まれてしまったような、まさに大惨事に。
Simg_6913
 しかも、今朝になって水槽を見ると、まるでホラー映画の猟奇殺人のシーンのごとく、1匹のアカヒレ君が長く伸びた藻に絡まるようにして、お亡くなりになっていました。

 さすがにこれでは…と、放置の原則を捨て、リセットに近いコケ取りをしました。
 もちろん、壁面をはじめ、全てのコケ全が取れたわけではありませんので、今後もまたコケ増殖があると思いますが、もう少し手を入れながら、対応していきたいと思います。
Simg_6918
 ということで、ほぼリセットした水槽ですが、目標のグロッソスティマの草原まで、がんばっていきたいと思います。

 … グロッソスティマの根っこが結構見えてしまっていますねぇ。

 

| |

« 富士山・河口湖ドライブ | トップページ | 水草水槽 1ヶ月と3週間目 半リセット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 富士山・河口湖ドライブ | トップページ | 水草水槽 1ヶ月と3週間目 半リセット »