鳥はむを作ってみた
以前から一度作ってみたいと思っていた「鳥はむ」を作ってみました。
初日は、買ってきた鶏胸肉の皮をはぎ、少し包丁を入れて薄く開いて、後々、ハムの形に巻きやすくします。
その鶏肉を良く洗ってぬめり等とってから、砂糖と塩を同量の割合で(私の場合は、砂糖と塩各大さじ1)を、両面に良くすり込み、軽く黒こしょうふって、ビニール袋に密閉し、冷蔵庫に入れて終わりです。
2~3日後、いよいよハムに仕立てていきます。
まず、冷蔵庫から出してきた鶏肉を、ざっと洗った後、1時間ぐらい塩抜きをします。
私の場合、塩と砂糖を多めにしましたので、30分ぐらい経ったところで、一回水を入れ替えて、全体で1時間ぐらい水につけておきました。
このあたりは、塩の分量にもよると思いますので、何度か作ってみて、調節した方が良いかもしれません。
その後、ラップ2枚でしっかりとキャンディー様に巻き込み、形を作ります。
その間にわかしておいたたっぷりのお湯の中に入れます。
入れるといったん沸いていたお湯が収まりますので、中弱火~中火ぐらいで暖め続けます。15分程度すると再び沸きますので、そこで火を止め、あとは完全に冷えるまで放置すればできあがりです。
味ですが、適度な塩味としっとりした食感で、これは本当に美味しかった!
奥さんも「これならおもてなし料理にできる」と言ってくれました。
日数とちょっとの手間はかかりますが、全体として超簡単なので、皆さんもぜひ試してみてください。オススメですよ!
| 固定リンク | 0
コメント