SOTO ミニ焚き火台 ヘキサ ST-942 を買ってみた
昨日届いた「SOTO ミニ焚き火台ヘキサ ST-942」。
先日の車でキャンプ以降、「じゃぁバイクならもっと荷物を減らさないと…」と思いながらネットをさまよっていて、偶然この子を見つけた次の瞬間、カートに入れられ、必要物品と合わせて決済手続きを終えていました。
ちゃんと見てみると、雑誌の付録であったころから沢山のレビューがあり、今更感がハンパないんですが、組み立ててみるとあまりに可愛くて、皆さんに紹介したくなってしまったので、ちょっとだけお付き合いください(笑)
パッケージと組み立てる前の大きさはこんな感じ。
幅88×奥行き80×厚さ4mm とのことで、とてもコンパクトです。荷物の片隅に紛れ込ませておいてもまったく邪魔にならなさそうです。
組み立てるとこんな感じ。
大きさは、幅88×奥行き88×高さ79mm とのことですので、組み立ててみてもやはりかなりコンパクトです。
中に30gの固形燃料を入れてみると、ちょうどピッタリ!
ミニコンロとして十分に使えそうです。
いつも使っている、幅94mmのポットもちゃんと乗りますし、
何ならダイソー150mm焼き網を使えば、多少小さなものでも安定して乗せられそうです。
新たに導入したユニフレーム ヤマクッカー角型3の一番小さいポットに入れてみたところピッタリ!
早く現地で使ってみたいのですが、いつ使えるんでしょうかねぇ…?
| 固定リンク
コメント