2017年9月19日 (火)

長い間お疲れ様でした

 先週の金曜日。
 いつものように、職場から出先へ出ようとしていつもの仕事で使っているカバンを見ると、表面の合成皮がばっさりと切れてしまっていました。

Simg_1537

 昨日までもこのカバンを使っていたのですが、このようになったというのは全く気づきませんでした。

 このカバンは大昔、今の職場に入社した際、パソコン・ワープロが課内に限られた数しか無く、下っ端の私がそれらを使うには十分待たなければならなかったため、自前で、当時珍しかったノートパソコンを買って持っていった時から、21年間も使っていた大のお気に入りのカバンでした。

 そもそもこのカバンは、上記のようにNEC PC9821Ne2というノートパソコンを買った時のおまけでいただいたもので、ノートパソコン用の堅牢なカバンでした。

 パソコン買ってそんな堅牢なカバンをもらえるなんて、と思われるかもしれませんが、この9821Ne2、確か340MB(メガバイトですよ!GBではありません!!)のハードディスク付きで57万円ぐらいしたと記憶しており、むちゃくちゃ高かったので、カバンがもらえたのです。

 以後、職場に置きっ放しにして、社外で仕事をする時に書類を突っ込んで出かけていた相棒で、まだまだ普通に使えていただけに、こんな姿を見たときは、かなりショックでした。

 本心は、修理等に出して…とも思ったのですが、以前にも増して今は外回りが多いため、カバンが無いのは死活問題です。

 そこで、しかたなく、泣く泣く代替わりさせることにしたのですが…なかなか同じようなモノは無く、何だかなぁ感たっぷりで、返す返す残念でなりません。

 とはいえ、長い間私を支えてくれてありがとうございました。

 … なんとか張り替え出来ないかなぁ。。。

 

 

| | | コメント (0)

2016年8月28日 (日)

レイバン アビエーター+ Kodak PolarMax

 私は、運転する時は、フロントウィンドウへのダッシュボードの映り込みを消すために、偏光サングラスをしています。もちろん昼は色の濃いレンズのものですが、夜は法律で透過光70%以上と定められているため、色の薄いレンズが必要です。

 そこでこれまでは、レイバン アビエーターのフレームにTALEX MO'EYE グレーという偏光レンズを入れていました。

 もちろん、透過光率75%と色がかなり薄く、雑光カット率20%というレンズレンズですから、ダッシュボードの映り込みはほとんど残っているのですが、それでも光芒などは少なくなっているため、運転しやすく、重宝していました。

 ところが、先日ふとしたことからメガネをアスファルトの上に落としてしまい、傷が付いてしまいました。

Simg_9847

 なんとか消えないかとメガネ屋さんを回ってみたのですが、いずれも、この傷だと修復不可能のため、レンズ入れ替えが必要とのこと(ハードコートとはいえプラスティックレンズですから仕方ないですね)。

 お金が無いためしばらく我慢して使っていたのですが、やはりちょうど瞳の目の前とあって気になるため、目が悪くなっても…と思っていたのと、偏光率が低いため、夜のダッシュボード映り込みなどが消えるわけでは無いのですが、それでも無いとちょっと違和感というか目の疲れやすさなどを感じていたため、思い切ってレンズ交換することにしました。

 もちろん気に入っていたレンズですので、そのまま入れ替えるということも考えたのですが、Kodakの偏光レンズも良いとの評判を目にして、今回は、Kodak PolarMax のピュアグレーというレンズにしてみました。

Simg_9855

 このレンズは、透過光率81%、偏光度38.5%、ブルーライトカット率37%というレンズです。

 TALEXと表現が違うのですが、それぞれの表記を見ると雑光カット率と偏光度が同じ物と考えられますので、色が薄くなるけど偏光率は上がる、ということになります。

Simg_9843

 パソコンのモニターを使って確認すると、ちゃんと偏光はしています。

Simg_9845_2

 しかし、カタログスペックに反して、色の変化はTALEXの方が、もともと青みが強いこともあって、効果も強く出ているように見えます。

 とはいえ、実際に夜間運転してみると、PolarMaxも、光芒の少なさとかギラギラ感などはTALEXと同じかそれ以上に少なく感じるため、とても運転しやすいサングラスです。

 また、色がほとんど無色に近い色ですので、老眼鏡を外した後の代わりの普段使いでのメガネとしても十分に使える(家族に言わせると、TALEXだとガラ悪いそうです(笑))ので、使い勝手という点でもこちらが良いかもしれません。

 あとは、レンズだけで加工代込み14,000円(マルチコート)という値段をどう考えるかですね。個人的には、フロントウィンドウへの映り込みが消えなくても、夜間運転に偏光サングラスはオススメですよ!

| | | コメント (3)

2012年9月23日 (日)

レイバン アビエーター+ TALEX MO'EYE

 花粉の時期に通勤・外出で使っているレイバン アビエーター RB3025 003/3Gですが、先日レンズクリーナー+ティッシュで拭いたところミラーが禿げてしまいました。

Sdsc_0040_2_2 

 そこで、せっかくならと夜間でも運転が正式にできるTALEX MO'EYE グレーを入れてみました。

 TALEXのWebサイトはこちら

 このレンズは、雑光偏光率20%、可視光透過率75%と、偏光サングラスとしてはかなり明るく、その分偏光率が低いレンズとなっています。

Sdsc_0276_2_2

 実際、かけてみた感じは、グレーということもあって色転びも全く感じられず、とても明るく、夜間ではまるでつけていないかのように錯覚するぐらい、裸眼で見たのとほとんどまったく同じのように感じられます。

 とは言え、付けたり外したりすると、やはり光源の光芒などが少なくなっているのに気づきますし、それに伴って、(特に信号機などの点光源の集合体などは、点光源一つ一つがはっきり見ええるようになりますので、非常に見やすく疲れのないレンズだと思います。

 しかし、偏光サングラスとして考えたときには、昼間、釣りに使うような色の濃い=偏光率も高いモノに比べると、全くと言っていいほど、車のフロントウィンドウやショウウィンドウに写った陰などは除去できていないです(昼間、車のウィンドウに写るダッシュボードの陰が消えたときの運転のしやすさを知ってからは、私は車を運転するときには必ず偏光サングラスをしています。)。

 そこで、ノートパソコンを使って、簡単な検証をしてみました。

Sdsc_0282

 比較対象は、カメラ用のCP-L(円偏光)フィルタ。これも偏光になっていて、光の乱反射を除去することで、木々や空を撮影する時な、空などでは、より濃く、青く撮すことができる風景撮影には定番のフィルターです。

 この写真からわかるように、フィルターの角度をかえると真っ黒にSdsc_0283 なり、偏光しているのがわかります。

 同じことをTALEXでやってみると…

Sdsc_0288  

  

Sdsc_0286_2   

  

Sdsc_0287

 当然といえば当然ですが、除去率はCP-Lフィルターには及ばないまでも、角度によってちゃんと色の変化は見て取れます。

 あとは、あまりに自然すぎる、見え方を、レンズ加工代を込みで10,500円というコストとの天秤にかけて、どう評価するかでしょうね。

 私自身は、上記のように疲れにくく、見やすくなるレンズだと思っていますので、とても気に入っていますが、皆さんはどう感じられるでしょうか?

 TAELEXと提携した眼鏡屋さんですとサンプルもありますので、もし機会があれば、ぜひとも試してみてください。

| | | コメント (0)

2010年5月13日 (木)

メロン熊

Photo 北海道夕張限定グッズ。

 足つきマグネット580円

 なんか欲しいかも。。。

| | | コメント (0)

2006年3月26日 (日)

子ども服のサイズ表示

 我が家には、「台風娘」とか「爆弾娘」といったとんでもない異名を持っている、1歳半になる娘がいます。

 なぜ、そのような異名を取るかは、ひとまず置いておいて、今日は、その娘の遊び着を買いに、おなじみロッテマートへ行ってきました。

 赤ちゃんの服のサイズというのは、日本の場合、たいてい身長で表示されています。うかつなことに、私たち夫婦は、全世界そういうものだと思いこんでいました。

 ところが、ロッテマートの子ども服のところを見ると、確かに「80」とか「90」といったcm表示であろうサイズのものもありますが、それと同じくらい、というより、ざっと見やや多いくらいの服が、不思議なサイズ表示をしていました。

 すなわち、

  「12M」、「24M」、「36M」 という数字の後に「M」がつくものと、

  「9」、「10」 といったように数字だけがあるものがありました。

 夫婦二人で、わいわい言いながら(もちろん日本語です)悩んでいると、横にいらっしゃった上品そうな奥様が、英語で話しかけてくれました。

 … It's age. This is for 12month baby.

そういうことかぁ…、と納得。そこで、英語で話しかけてくれたのですから、そのまま英語で返せばいいのに、

 그럼, 이것은 9살입니까?

などと聞いてみましたが、その奥さんはにっこり微笑んで、

 … Yes. 9years old.

と英語で返してくれました。

 お礼を言って、別れた後、娘にあったサイズを探し出して買ったのですが、後から考えると、何故奥様は英語で返してくれたのか、ちょっと気になってしまいました。旦那さんとは韓国語でお話しされていましたから、韓国の方だと思うのですが…。

 きっと私のつたない韓国語が理解してもらえず、きっとこんなことを聞いて居るんだろうというので返してくれたんでしょうね……はぁ~...

| | | コメント (0) | トラックバック (0)