2021年11月21日 (日)
2021年7月10日 (土)
100均ポケットストーブ&アルコールストーブ
ここ数年、100均のキャンプ道具がかなり攻めてきています。
メスティンだったりミニ鉄板だったりと、キャンプ用品がかなり充実しています。
ただ、人気商品はあっという間に売り切れてしまい、次に出会えるのはいつになるか…といったことも結構あります。
このため、私も見つけたらとりあえず買ってみるということをしていることが多いのですが、この日見つけたのがこちら…
ダイソーのポケットストーブです。
ポケットストーブはEsbitのものが有名ですが、有名なだけあって、それなりの値段がしたりもします。このため、昔、Amazonで超格安なパチモンを頼んだことがあったのですが、某国から発送したらしいのですが結局届かず返金になったということがあり、それっきりになっていました。
が、330円(税込み)と当時買おうとした値段とほぼ同じですので、つい、手が伸びてしまいました。
開けてみると、変なバリもなく、しっかりとしています。これなら、固形燃料を使うことの多い私にも、SOTOのミニ焚き火台テトラと同時にもう一個固形燃料が使えることになるので、ご飯をほったらかし炊飯しながらちょとしたおかずを作ることができるでしょう。
さらにはしごしたしたキャンドゥで見つけたのがこちら、
アルコールストーブです。
アルコールストーブと言えば、trangiaなどが有名ですが、こちらも正規品は結構します。このため、ビールやコーヒーなどの空き缶を使った自作なども結構流行って、色々なものがネットに上げられています。
私は、バイクでキャンプに行くことも多いため、出来るだけ荷物を減らしたいため、メインのCB缶シングルバーナーのサブとしては、コンパクトな固形燃料を使ってきましたが、山の上など使うときには火力がちょっと落ちることもあって、アルコールストーブも気にはなっていました。このため、見かけた時には速攻で買ってしまいました。
が、家に帰ってからネット上のレビューを見ると、何と、アルコールを少量入れたときには爆発・突沸することがあり、初心者には勧められないとの記事が沢山ありました。
ただ、先人達はその対処方法もしっかり考えていて、同じく100均のスチールウールを詰めてあげれば爆発しなくなるとのこと。
私も早速スチールウールを買ってきて、詰めておきました。
ちなみにSOTOのミニ焚き火台テトラですが、上から入れることは出来ませんが、組み立てる過程で入れ込んでおけば、ピッタリと入っています。
このため、アルコールは焚き火台を組み上げてから、上から入れるということになります。もしかしたら、ミニ焚き火台よりもポケットストーブの方が自由に出し入れ(?)出来る分、使い勝手は良いかもしれませんね。
ダイソーメスティンは昨年買ってありますので、あとはこのセットを持ってキャンプに行くのみ…なのですが、4度目の緊急事態宣言が発出されることになってしまいました。
早くにこのグッツを使って、泊でなくてもデイでもいいので、キャンプが出来る日が来ることを心から祈っています。
あ…液体アルコール燃料買ってこなきゃ…
2020年7月19日 (日)
ネオワイズ彗星を探せ!
最近、ニュースでも目にすることが多くなったネオワイズ彗星。
この彗星は2020年3月に発見された彗星で、7月上旬に太陽に近づき、中下旬から太陽の向こうを回って地球から遠ざかっていくという軌道をとっており、しかも当初予定されたよりもかなり明るくなっているということで、天気さえ良ければ肉眼でも見えるかも…という期待の彗星です。
ただ、この”天気さえ良ければ”というのがくせ者で、今月に入って雨ばかりという状況が続いており、なかなか観測する状況にはありませんでした。
ところが、今日の東京はなんとか晴れており、これは期待が出来そう!と、近所の公園に行ってきました。
…が、太陽が沈むについて、地平線近くにはドンドン雲が出てきてしまい、低い位置にある彗星を見るにはあまり以上今日では無区なってしまってきています。
それでもなんとかカメラに収めたのがこちら。クリックで拡大しますので探してみてください。
解りますか?中央上から1/4ぐらいのところにいます。まさに彗星を探せ!状態(笑)
わかりやすく拡大したのがこちら。
これならなんとか解ると思います。なんとか尾も見えているし…。
ただ、ネットに上がっているような、他の方が撮った写真とは全然違うのもまぎれもない事実。
といっても、周りにいた方の双眼鏡や撮影された画像を見せていただきましたが、やっぱりこんな感じでした。
今週後半を過ぎるとドンドン地球から遠ざかって行ってしまいますので、なんとかこの連休中に、もう一度ぐらいチャレンジしたいモノです。
それにしても、「星景」を撮ることはけっこうしてきましたが、この星を!と狙って撮るのはあまりないため、広く撮って探すというやりかたで、上手く撮れていません。
もうちょっと、ピンポイントで狙って撮れるように精進しなければなりませんね。
2020年2月15日 (土)
2019年8月15日 (木)
娘の宿題のために甲府へ行ってきました。
【プロローグ】
中学生の娘の学校は時々変な宿題が出ますが、この夏の宿題として、美術館に行ってくるという宿題が出ました。
そこで、上野でも…ジブリ美術館はさすがにやばかろう…と離した結果、奥さんが見たかった、山梨県立美術館に、ミレーを見に行くことにしました。
いつ行くかということでもありましたが、娘も部活があったり、私もツーリングに行ったりその他の用事をしなければならなかったりとで、なかなか日程が合わず、やっと日程が合ったのがこの日でした。
しかし、この日はお盆休み真っ盛り。中央道が混むのは必定。そこで、渋滞が短くなり始めるお昼に出発することにしました。
実際、狙い通り、出がけには真っ赤だった渋滞情報ですが、走ってみるとご覧の通り渋滞は全くなく、あっという間に目的地である美術館に到着しました。
【山梨県立美術館】
山梨県立美術館は、「種蒔く人」や「落ち穂拾い」等ミレーのコレクションで有名です。
教科書で見たなぁ…というぐらいの無教養な私でも知っているくらい有名な絵です。そんな私でも、本物が見られるとワクワクしていたのですが…実際に見て見ると、確かに迫力はあるのですが、なんとなく暗い感じがするのです。
それはミレーだけでは無く、バルビゾン派と書かれていましたが、フランスの1830年~70年ぐらいの写実主義的な風景画のコレクションも同じように、空が青空なのですが、森というか風景を暗く書いた絵がほとんどで、「なぜこんなに暗いんだ?」と悩みながらの官省となりました。
日本で撮る写真で言えば、-1ぐらい露光補正したような感じなアンダーな写真といえば解るでしょうか、それぐらい暗い感じの絵ばかりなのですが、フランスの風景って、晴れた青空の下でもあんなに暗いのでしょうか?この辺は行ったことが無いのでなんとも言えませんが、とても不思議に思いました。
また、抽象的に書かれるよりも、パキッとくっきり描かれた方が個人的な好みというのがハッキリ解り、そういった点からも、とても興味深く鑑賞しました。
美術館なんて、生涯でも片手で数えられるぐらいしか来たことが無いのですが、とても面白い時間でした。うん、これなら次も来ても良いかなぁと思ったのも確かです。
【小作のほうとう】
17時の閉館時間ぎりぎりまで(入館から3時間近くになっていました!)楽しんでいたため、お腹もすいてきました。
そこで、美術館と道挟んで向かいにある「小作」さんで夕食を食べることに。
私は、暑いので「天ぷら付きおざら」を、妻と娘は果敢にも「ほうとう」をそれぞれ1つづつ頼んでいましたが…ここの「ほうとう」は結構ボリューミーで、二人とも1/4ぐらいずつ残すことに。
食ロス削減に取り組んでいる私としては(単に食いしん坊とも言いますw)、二人の残りもしっかり食べた結果…お腹ぱんぱんに膨れてしまいました。あ~、おざらの汁、飲むんじゃ無かった...
あまり大食漢では無い方が複数人で行かれた場合には、ほうとう1つをシェアするというのも有りですよ。
【ほったらかし温泉】
食べ終わったところでだいたい18時過ぎ。中央高速上りは絶賛渋滞中です。
そこで、少し時間をずらすため、奥さんが行きたがっていたほったらかし温泉に立ち寄ることに。
今日は大気が不安定で…と一時一部地域で雨もあり得る…といった天気予報でしたが、甲府は雲が多いですがとてもいい天気。
となると、この温泉のウリである夜景がキレイなこと。少し雲があるものの、満月に近い月が煌々と照らし、それでも夏の大三角形やサソリ座アンタレス、北斗七星や木星等がバッチリ見える、とてもステキなシチュエーションでの露天風呂を堪能しました。
で、本当ならココで半熟玉子のフライを…と行くところなのですが、さすがに先ほど食べ過ぎたため、私でも食べる気になれませんでした。
… 次からはやはり計算して食べることにします!
【エピローグ】
そうは言っても、コーヒー牛乳を飲みながら、火照った身体を落ち着けて、21時前に岐路に。
狙ったほど渋滞混雑は解消していませんでしたが、10kmの渋滞表示ではあっても、ぺたっと止まってしまうほどでは無いため、途中談合坂SAでの長めの休憩を入れても、23時半には家にたどり着くことができました。
きっかけは娘の宿題ではありましたが、中学生になってほとんど家族旅行が無くなってしまっていましたので、久しぶりの家族旅行を楽しむことができました。
しかも、美術館で絵を鑑賞するなんて言うのは、滅多に無い経験ではありましたが、ご飯食べながら、「あの絵が…」「あの書き方が…」なんていう話ができるのも、なんとなく良いなぁと思ったり。
次はいつ家族旅行するのかは解りませんが、こういう、美術館等を見に行くだけというのも有りかなぁ…とも思った今回の旅行でした。
2019年3月24日 (日)
NANGA ダウンバック350STD別注モデル
2018年10月20日 (土)
トッポッギを作ってみた
- 韓国のお餅(가래떡(ガレトック。いわゆるお餅。写真1枚目の真ん中にある白い長いお餅))
- お餅セット(写真1枚目上と2枚目の写真)
- キムパブ(김밥。韓国の海苔巻き。写真1枚目右)



辛いのが苦手な娘はほとんど食べませんでしたが、ちゃんとそれなりの味にはできましたので、奥さんと私は「懐かしいねぇ~」とバクバク。
あぁ、日本化していない、ぼったくられていない、ちゃんとした韓国料理が食べたい...。
2018年9月 8日 (土)
SOTO ミニ焚き火台 ヘキサ ST-942 を買ってみた
2018年8月25日 (土)
夏祭り♪
誘惑が…
神社から降りてくると、御神輿の待機場所があります。私はこういう夜の御神輿って、以外と雰囲気が好きなんです。

さて帰ろうか…と商店街を歩き始めたところで、練り歩いていた御神輿と偶然遭遇できました。子どもの頃は、地元でも御神輿があり、毎年担いでいたんですが、今は見る専門です。ちょっと寂しいかも(笑)

お祭りが終わると、あっという間に秋がやって来ますね。なんだかあっという間の夏の終わりを感じたひとときでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年8月15日 (水)
2018.-8.14-15 お盆休みは車で陣馬形山キャンプ
【プロローグ】
今年の夏は、各地で40度を超える場所が何カ所かあったぐらい異常なほどの暑さでしたが、台風も変な動きをしたりとかで意外と風水害も多い、ちょっと残念な夏でもあります。
せっかく取れたお盆時期の夏休みですが、休みの期間に入ったころから、ちょっと天候がパッとしない日が続いてしまっていました。
当初は、バイクで、しかも(土日に家庭の用事があったため)13日(月)一泊ということで考えていたのですが、どうも天候がハッキリしないので、一日ずらして14日一泊ということに、しかも天気も今ひとつ確証が持てなかったため、車で行くことにしました。
となると、気になるのが高速道路の渋滞です。
なかなか日頃の疲れもたまっているため、うーんと早くに出るというよりは…と考えた結果、夜中に走れるだけ走って、どこかのSAで車中泊するというのが、財布にも優しく(深夜割引を使えるため)、また負担も少ないだろうとなりました。
キャンプ道具を昼間のうちに車に乗せておき、我が家を出たのは1時過ぎ。
もくろみ通り、中央高速はガラガラです!中央高速を休日にこんなにペース良く走れたのは初めてでしたので、これは癖になりそう…。
眠気覚ましに流したタブレットのアニメを聞きながら、快調に高速道路を走っていきました。
諏訪SAの夜】
あまりに気持ちよく走れるので、ノンストップでやってきたのが、諏訪SA。
いるだろうとは思っていたのですが、私と同じような考え方の車がかなり多かったのは正直ビックリ!夜中の3時半でこれだけの車が止まっています。
フードコートにも、寝ているバイク乗りの方達もちらほらと。やっぱりみなさん考えることは一緒のようですね(笑)
私も、トイレと家族に無事着いたメールをして、車の中で寝ることにしました。
【諏訪SAの朝】
もうちょっと寝たかったのですが、回りの雰囲気なのでしょうか、6時半すぎに目が覚めてしまいました。
期待した天気は…う~ん、パッとしない感じですねぇ。
嘆いていても仕方ありませんので、とりあえず、持ってきた朝食用のサンドイッチを食べ、7時半には出発することに。
ただ、なんとなくもうちょっと寝たい気がつきまとっていますので、時間にも余裕があることですし、いったん辰野PAに入って、さらに車の中で寝ることに。
本当なら、1時間ぐらい寝ようと思ったのですが、天気が良くなってきた分、車の中がかなり暑くなってきてしまい、30分でギブアップ。仕方なく出発することにしました。
さぁ、いよいよ本格的なキャンプドライブの始まりです!!
【光前寺】
さて、駒ヶ根ICで降りてやってきたのが、ICからすぐの所にある光前寺。
この光前寺は、平安時代に開山された古いお寺で、庭園は国の名勝にもなっている由緒正しいお寺です。
これまで、なんとなく来る機会を逸していたのですが、今日は時間もかなり早いことですし、せっかくだと寄ってみることにしました。
お寺は、ヒカリゴケが自生していたり、巨木があったりと、とても雰囲気の良く、のんびりと散策するのにちょうど良かったです。
【早太郎伝説】
また、このお寺には「早太郎伝説」が伝わっていることでも有名です。
鎌倉時代、遠江国見附村(静岡県磐田市)には、神様と称して老ヒヒの化け物が毎年若い娘を人身御供としてさらっていくということが行われていたが、この寺で飼われていた早太郎という山犬がこのヒヒを倒し、この寺まで戻ってきて息を引き取った、という伝説があります。
本堂横、三重塔前には、早太郎のお墓もありますし、おみくじも早太郎を模したおみくじが!
早太郎君達と目が合い、こちらをじーっと見られていたのですが、我が家には、近所の神社で飼ってきた犬の土鈴が2匹もいるので、今回は後ろ髪を引かれる思いでしたが、あきらめることに。
とても落ち着く、良いお寺ですので、近辺にいらっしゃった際には、ぜひ寄ってみるのをオススメします。
【玉龍飯店】

最初は光前寺から少し山に上がった所にある別のお店に行こうかと思ったのですが、なんと定休日。
そこで、ソースカツ丼で有名な、玉龍飯店さんにやってきました。
こちらもソースカツ丼では有名なお店で、11時の開店直後にもかかわらず、すでにお客さんが!私が食べている間にも何人かのお客さんがいらっしゃっていたので、良いタイミングだったと思います。
今回いただいたのが、写真のボリュームミックス丼。
エビフライ2本とヒレカツ2個、ホタテフライ1個がドカンと乗ったとてもボリューミーなソースフライ丼です。
乗っているフライもどれもがかなり大きく、しかも、ヒレカツはかなり柔らかく、しかも、少し甘めのソースのおかげか、脂っぽさも感じること無く、あっさりしっかり美味しくいただくことができました。これで1500円(税込み)はとてもお得だと思います。
この玉龍飯店さん初めて来たのですが、これはハマってしまいそうな予感が…。伊那のしらかばさんとお店が増えていくのは良いことですが、悩ましいところでもありますね(笑)
そうそう、このお店の駐車場は、お店の面した通りから1ブロック北の道沿いにありますので、ご注意ください。
陣馬形山キャンプ場】
さて、お腹も満腹になり、近所のスーパーで食料を調達して、目的地である陣馬形山キャンプ場にやってきました。
お盆休みど真ん中ということで、結構混んでいるのではないかとも心配していましたが、到着が14時すぎということで、今のところはまだまだサイトに余裕がある感じです。この後が心配ではありますが、良いポジションを確保できて一安心。
ぱぱっとテントを立て、イスとテーブルを出して、コーヒーを飲みながら本を読む。ボーッとしたり、山の上に行って景色を眺めたり…はふぅ、このまったり感、たまりません♪
心がだんだんリセットされていくのが感じられます。
これをしたかったんですよねぇ~。
【一天にわかにかき曇り…】

おまけに風も強くなり、しかも雨も降り始め…ちょ~と残念なことになってきました。
風は結構強く、ターフが飛びかけてしまっている所もあります。
このまま雨風が続くのか…まぁそれならそれでいいのですが、せっかくなので、少なくとも雨は止んで欲しいところです。
【晩餐】

回りはまだ霧というか雲というかで、真っ白なのですが、それでも外でちょっとした調理をしながら食べるのはとても美味しく感じるものです。
ちょっと前までは、せっかく1泊するなら美味しいものが食べられる旅館に…と思っていたのですが、質素であっても、自分で火を使って食べることの楽しさは、これはこれで良いなぁと思うようになりました。
【新兵器投入!】

一つ目が、「ダイスキ」とか「100スキ」と言われるようなダイソーのスキレット。
いつもは、レトルトを温めて終わりなのですが、せっかく車でのキャンプですので、ちょっとした焼き物もしてみたいと、導入してみました。
普通のフライパンでも良いんですが、職場近くのダイソーでスキレットを見つけてしまい、衝動買い(笑)
今回は夏場なので、生肉は怖かったのでブロックベーコンですが、絵的にも味も良いですね!ホント、美味しかったです♪
もう一つが、折りたたみ式のたゴトクです。
私は家庭用ガス缶を横にして使うシングルバーナーを使っていますが、時々ぼーっとして乗せていたポットを倒してしまったことが何度かありました。
そこで、 安定的に置けたらと導入してみたのですが、これが本当に便利!
ポットやスキレットが安定するだけでなく、テーブルとしても使えますので、これは超オススメです!!
ただ、バイクの時にこれらを持ってこれるかはちょっと微妙なんですよねぇ。。。
【夜霧のキャンプ場】

霧でテントの灯りがふわっとぼけて、これはこれで幻想的というか絵的にいいなぁという感じ。ただ、夕日も見れなければ星も見れないというのは、景色や夜景・星空がステキなこのキャンプ場としては、ちょっと残念ではあります。
ただ実際にはすることもないし、テントの中でぼーっと過ごすだけなんで、良いんですけどね…なんて考えていたところ、なんと職場から電話が!こんな日までこんな所まで追っかけてこなくてもと愚痴りながら対応していました。
【晴れてきた!】

この陣馬形山キャンプ場は、昼間の景色も素晴らしいのですが、この夜景が良いんです!
夕方、霧に覆われていて半分あきらめていただけに、これは良かった!
【天の川!】

ここは私が初めて肉眼で天の川を見たところでしたので、期待して来ていたのですが、一度はあきらめただけに、やはり見えるとやっぱり嬉しいものです!
しばらくぼーっと眺めていたり、写真を撮っていたところで、無粋な携帯電話が…
職場からのさらなる電話で、テントに戻らざるを得なくなるという情けない状況です。
なんで休みなのに、なんでテントの中で仕事の話をしなければならないのか…。周りのテントでは楽しい話が弾んでいるはずなのに…ちょっとやるせなくなってしまいます。
【夏の大三角形】
なんだかんだで1時間以上仕事対応でとられてしまい、やるせなさ一杯でテントをでてみると、そこにはなんと満天の星空が!
思わずカメラを取りに戻りって撮ったのがこの一枚。天の川と夏の大三角形をきれいに撮すことができました。
いやぁ、追っかけてきた仕事でやるせなくなった気持ちも、この星空を見ているだけで本当に癒やされました。来て良かったです!!
【この絶景が見たかったんです】
翌朝は、日の出の頃こそガスっていて何も見えませんでしたが、日が完全に昇ったあとは、雲が多いもののバッチリ青空も広がっていました。
陣馬形山キャンプ場といえばこの絵が定番ですが、やはりこの風景を見ていると、やっぱりここに来たんだなぁと思います。
ところが…。
【朝食は雨の中…】

仕方が無いので、屋根付きのテーブルでの食事となりました。
うん、やっぱりスキレット1つでここまで気持ちが変わるとは思いませんでした!
400円のヤツで十分です、オススメですよ、スキレット!
【撤収~!】

今回は車なので割り切って、いつ晴れるか解らないので待つよりはと雨の中の撤収することに。濡れたテント等はゴミ袋にぽいぽい放り込んで、車に乗せこみます。まぁ、連泊するわけではないので、明日、晴れたら干すことにしましょう。
と、雨に濡れながら撤収し終わったところでまさかの青空が!あと15分待てばと後悔しても後の祭りです。
【なんとまぁ…】
帰り道、どこかに寄ろうかなぁ…と一瞬思ったのですが、お盆休み平日3日目ということで、高速道路の渋滞も予想されるため、まっすぐ帰ることにしました。
高速道路で抜かれるバイクに、「いいなぁ~、この天気ならバイクも気持ちいいだろうなぁ~」なんて考えながら岡谷JCTを越えたところで、なんと突然強い雨が!もちろん、「車で良かった~」になったのは言うまでもありません。
ホント、なんとまぁ…と思わず口にでてしまうほど、この2日間、変わりやすい天候でした。
【プロローグ】

心配していた渋滞も、事故で2km程度の短い渋滞があったぐらいで、おおむね順調に走ることができました。
「12時半すぎには家に着くなぁ…昼ご飯どうするかなぁ…」などと脳天気に考え、油断していたのがいけなかったのです。
八王子料金所を出たところで、まさかの職場からの電話が!
仕方なく、石川PAに入り、仕事をしなければならなくなってしまいました。
結局家に着いたのは14時半過ぎ。
今回のキャンプは天気と仕事に振り回されたキャンプとなってしまいました。
特にリフレッシュを目的でキャンプをすることにしたのに、仕事の連絡がこんなにあると、リフレッシュも不十分なものとならざるを得ません。
濡れたテントを干しながら、次こそは、とリベンジを誓ったのでした。
今回のマップです。
より以前の記事一覧
- 夜桜見物 2018 2018.03.26
- 国立科学博物館 特別展「人体-神秘への挑戦-」 2018.03.18
- 初 生桜島! 2017.11.09
- プチ 北海道道東の旅! 2016.08.07
- 祝!「ル・コルビュジエの建築作品」の世界遺産登録正式決定!! 2016.07.17
- 染の小道 2016.02.27
- あべとん 2016.01.23
- たこ焼き 2016.01.22
- 晩秋の秩父、SLの旅 2015.11.23
- 初詣 2015.01.02
- 富士山・河口湖ドライブ 2014.11.23
- 乗鞍高原温泉せせらぎの湯 2014.09.23
- Yahoo!カーナビを使ってみた(簡単インプレ) 2014.08.04
- 祝!「富岡製糸場と絹産業遺産群」世界遺産登録正式決定! 2014.06.21
- こどもの国 2014.05.03
- 10年ぶりの秋葉原は…orz 2014.01.03
- 初詣 2014.01.02
- 西武園「結婚したくなるイルミネーション」 2013.11.16
- 学校と地域のお祭り 2013.08.31
- 氷川神社のお祭り 2013.08.24
- 今日は奥ゆかしい富士山ばかりでした 2013.07.20
- Googleも富士山登録をお祝い? 2013.06.22
- 祝!富士山の世界遺産登録決定! 2013.06.22
- 城ヶ島ドライブ 2013.04.30
- 花見 2013.03.23
- 호떡!(ホットク) 2012.11.27
- 久しぶりの韓国語…; 2012.11.22
- こ…この違いは…何? 2012.11.17
- 盛岡じゃじゃ麺 白龍(パイロン) 2012.10.25
- いろりと日本酒とステキな方と… 2012.10.19
- 早稲田大学大隈講堂 2012.09.17
- おとめ山公園ホテル 2012.07.15
- 横浜野毛山動物園~中華街 2012.05.04
- 広島ぶらり一人旅 2012.01.29
- プレーヤーの皆様へ… 2011.10.22
- ニジマス釣り 2011.10.09
- 女神湖遠征 3日目 2011.09.19
- 女神湖遠征 2日目 2011.09.18
- 女神湖遠征 1日目 2011.09.17
- 名古屋出張 2011.09.16
- 北海道出張 ぱーと2(2日目) 2011.09.13
- 1人がけボックスシート 2011.09.12
- 北海道出張 ぱーと2 2011.09.12
- 広島出張2日目 2011.09.06
- 広島出張中 2011.09.05
- 速見真澄コンセプトスイートルームぅ? 2011.09.04
- 諏訪神社例大祭 2011.08.28
- 花やしき&隅田川花火 2011.08.27
- 北海道出張 2011.07.15
- 発掘された列島2011展 @江戸東京博物館 2011.07.03
- 祝! 平泉 世界遺産登録!! 2011.06.26
- 祝! 小笠原諸島 世界遺産登録!! 2011.06.25
- 不思議な地下鉄 2011.06.17
- 大阪出張 2011.06.17
- 東京タワー 2011.05.26
- 東日本大震災被災文化財の救援と復旧のための募金について 2011.05.18
- 【速報】 「平泉」&「小笠原」世界遺産登録に向けて大きく前進! 2011.05.07
- 萌麺 2011.01.23
- シオサイト&新橋旧停車場 2011.01.06
- 成田ゆめ牧場 2010.11.07
- 第31回大新宿区民まつり 2010.10.17
- 高田馬場諏訪神社の盆踊り 2010.07.18
- 七夕飾りその2 戸山公園 2010.07.06
- 地下鉄早稲田駅 七夕飾り 2010.07.03
- 田植え体験 2010.06.26
- ワールドカップ・ダルマ 2010.06.14
- 久我山ホタル祭り 2010.06.05
- 箱根山登山 2010.05.16
- メロン熊 2010.05.13
- 地下鉄博物館 2010.05.04
- タイ・プーケット出張 2010.04.30
- いちご狩り 2010.03.21
- 韓国出張 その3 2010.03.19
- 韓国出張 その2 2010.03.17
- 韓国出張 その1 2010.03.16
- カムイみさかスキー場 2010.02.14
- 博多ラーメン:福岡空港某店 2010.01.31
- 博多ラーメン:一蘭 2010.01.29
- もつ鍋! 2010.01.28
- 旧新橋停車場跡 2009.12.22
- 無事帰着 2009.09.22
- あぁ野麦峠。。。 2009.09.21
- 星の降る夜に考える… 2009.09.20
- 魚釣り&バーベキュー 2009.08.23
- 多摩動物園 2009.06.14
- 水原 東儀秀樹世界遺産コンサート 2009.03.21
- 国立中央博物館 2008.12.25
- マリア様。。。 2008.12.18
- 2008年~2009年冬 イルミネーション 〔追加〕 2008.12.17
- 2008年~2009年冬 イルミネーション 2008.12.12
- 2008年 ラストロングツーリング 南漢山城~水原 2008.11.14
- 龍山米軍基地 花火大会? 2008.10.11
- 2008ソウル世界花火大会 2008.10.04
- 農作業体験 2008.10.03
- 上毛戦隊グンマン見参っ!! 2008.08.04
- 幽明山ツーリング 2008.06.20
- 江華島 2008.06.06
- モサン牧場 2008.06.01
- 曹渓寺の提灯 2008.05.02
- 雪嶽山1泊2日 2008.04.21
- カンボジア旅行② 出発!! 2008.02.07
- カンボジア旅行① プロローグ 2008.02.07
- 2007年~2008年冬 イルミネーション① 2007.12.07
- 手作業で… 2007.12.04
- 北朝鮮越境? 2007.11.08
- 平和の公園 2007.11.04
- 韓国初ツーリング 2007.09.28
- ロッテワールド 2007.09.24
- おもちゃ市場 2007.09.23
- 初めての海っ! 2007.07.14
- 謎の花火大会 2007.04.27
- 汝矣島(ヨイド)の桜 2007.04.04
- 乗車拒否 2007.01.06
- イルミネーション 2006.12.11
- 韓国帰国… 2006.09.17
- 滞在中の食事のこと 2006.09.15
- 久しぶりの日本帰国… 2006.09.12
最近のコメント