夢のようなアンコールワットを後にし、韓国で私たちを待っていたのは、なんと「南大門」こと「崇礼門」焼失でした。
ニュース自体は、韓国語がご専門のマイミクさんのおかげで教えて頂いていたので知っていたのですが、12日(韓国に到着した日)の夕方、調子の悪くなったD70をNIKONのサービスセンターに出しに行ったときにびっくり!ここまで何もなくなっているとは…というのが正直なところでした(写真は2月12日17:00頃)。
すでに、フェンスが作られはじめており、全容は見えないにしろ、それにしても…と唖然とする光景が目の前に広げられていました。
ただただ驚いただけでその場を後にしたのですが、我が家に帰ってからさらに事の重大さに気が付いたのです。
そう、今回の赴任中に撮った南大門の写真が1枚もないのです。
毎日のように前を通っているのですが、きちんと写真を撮ったことは無く、あるのは、車の中から、しかも走りながら撮った1枚だけ。きちんと撮った写真は、燃え尽きた後の写真のみでした。
いつでも撮れると思っていただけに、本当に残念なことをしました。
そこで、今年の目標。
絶対に帰国するまでに、ソウルの主要なポイントは写真で撮る!
暖かくなったら、ぜったいにそうすることに決めました。
もしよろしかったら、どなたか一緒に行きませんか?
…ついでに私の下手な写真を指導して頂けると助かるのですが。。。
***以下 中央日報の記事
“国宝1号”崇礼門5時間で全焼・崩壊
中央日報 Joins.com 2008.02.11 06:16:48
大韓民国の国宝第1号の崇礼門(スンレムン)(南大門)が火災により崩壊した。
崇礼門は朝鮮時代である1398年に創建された。ソウルにある木造建築物の中で最古だ。
10日午後8時40分ごろ、崇礼門で放火とみられる火災が発生した。首都のど真ん中で起きたこの火災は11日夜遅くまで続いた。初期火災鎮圧に失敗したためだ。消防当局と文化財庁の安易な対応で、国宝1号が消えてしまったのだ。
一時火は消し止められたように見えた。しかし11日0時になるとさらに激しく炎上、一歩遅れて消防当局は屋根をはずして放水しようとしたが、炎が崇礼門全体を覆うと断念した。
出動した消防車50台余りと消防署員150人がはしごやホースなどを利用して水による鎮火作業を試みたが、火災発生4時間後に崩壊が始まった。
11日0時40分、樓閣2階と屋根が崩れ落ちた。時間が経過し、骨組みだけ残して形がわからなくなるほど崩壊が進んだ。消防関係者は「指針で文化財庁と協議の下、鎮火作業を行うことになっている。これにより文化財庁と協議を経た後で、ようやく屋根を取り除けることになったため、火を消し止められなかった」と話した。
個人タクシー運転手イ・サングォンさん(44)は「午後8時40分ごろ短髪にミリタリージャンパーと黒の登山用ズボンをはいた50代ほどの男が紙袋を持って崇礼門のそばの階段を登っていた」と話した。イさんは「1~2分後、崇礼門左側の1階樓閣と2階樓閣の間から赤い花火が上がった」とし「崇礼門に上がった男は火花が起こると階段を下り、南山の方に消えた」と付け加えた。警察は目撃者の陳述から放火である可能性が高いものとみて捜査を進めている。
◇崇礼門(南大門)=1962年12月、国宝1号に指定された国内を代表する文化財だ。漢陽都城の8門のうち最も重要な正門であり、現存する国内城門建物としても最も規模が大きい。現在、ソウルに残っている木造建物のうちで最も古いものだ。朝鮮王朝が漢陽に遷都後、1395年(太祖4年)に建築を始め、1398年に完工された。2005年5月、崇礼門周辺に広場が造成され、2006年3月、虹霓門が一般に開放された。
最近のコメント