免許が無くなってしまった~ (ノД`)・゜・。
運転免許証っていうのは、水色の帯だったはずなのに、免許更新したらなんか変な色になってた。
こんなの、免許証じゃないよ~身分証明書だよぉ~
5年間税金払わなかったからって、免許を勝手に身分証明書に代えてしまうし、映画は見せてくれないし、講演だって聴かせてくれないなんて…。
東京都公安委員会のばかぁ~!。+゚(゚´Д`゚)゚+。
運転免許証っていうのは、水色の帯だったはずなのに、免許更新したらなんか変な色になってた。
こんなの、免許証じゃないよ~身分証明書だよぉ~
5年間税金払わなかったからって、免許を勝手に身分証明書に代えてしまうし、映画は見せてくれないし、講演だって聴かせてくれないなんて…。
東京都公安委員会のばかぁ~!。+゚(゚´Д`゚)゚+。
夏休みの宿題として、昨年2月に引っ越して以来、ずっとやっていなかった自動車の住所変更届をしてきました。
バイクの方は昨年6月に忘れずにやっていたのですが、車は車検の時にでも…と考えやっていませんでした。さらに、車検時に相談したところ3万円ぐらい手数料が取られてしまうことがわかり、夏休みにでも…とそのままにしていたのでした。
手続き自体はバイクの時にやっているので(こちらを参照)、あんまりとまどうところはなかったのですが、車の場合は車庫証が必要ですので、あらかじめ警察に行って、取得しておく必要があります。
そこで、先週、出勤途中に所轄の警察署に行って申請しておいた車庫証が昨日できあがりましたので、本日、陸運局に行って手続きをしてきました。
手続きは、バイクで先に行ったこちらを見てもらえればと思いますが、車も実際は全く同じで(車庫証が必要になるくらい)、お盆で空いていたこともあり、わずかに20分足らずで手続きは完了してしまいました。
あとは、家に帰って標章を貼るだけなのですが、前のヤツがはがすと残るタイプで、これを綺麗に取るのにえらく苦労しました(時間的には、手続きにかかった時間の倍近くかかってしまいました。)。
車庫証を取るのに最低2回所轄の警察署に(しかも平日のみ!)行かなければならないので面倒と言えば面倒ですが、面倒なのはそれだけで、費用も交通費等除いて、手続きに必要なお金はちょうど3,000円弱(車庫証2,100円、車に貼る標章代500円、新しい車検証の手続きに必要な書類代20円、手数料350円の計2,970円)ですし、面倒に思われる書類も、今はネットに書き方も沢山ありますし、現地に記入例がありますのでそんなに苦労もしません。
車屋さんでお願いするのの1/10!と格安ですので、もし、チャンスがあればぜひトライしてみてください。
ということで、昨年2月の引っ越しに伴う手続きは、これで全てが完了しました。はぁ…長かったなぁ…。
さて、世間は連休になりましたが、我が家は未だ引っ越し荷物が山積みですので、どこにも行かずに、ぼへっとした連休を過ごしています。
ところで、日本にもどって1ヶ月が経ちましたが、ここいら辺で、韓国から戻ってきて感じたことをまとめておきましょう。
【IT大国】
一番気になったのがこれです。
「韓国はIT大国だ」というのはよく聞く話です。
とはいっても、実際のところはは、まだまだADSLが中心的であったりして、韓国にいるときには???なんて思っていました。
しかし、日本に戻り、電話であったり、ネットの申し込みをして思いました。
日本は圧倒的にダメダメだっ!
というのも、韓国ではこの手のモノを頼むと、遅くとも2・3日以内、うまくすれば、その日の午後に業者がやって来て開通します。
しかし、フレッツは…3週間近くもかかりましたよ!しかも、いろんな書類を提出させたり、訳のわからない連絡をさせたり…。正直、あ、こりゃぁだめだ。と思いましたよ。
そういう目で見ると、地下鉄でも携帯が使えたり(会社の目の前の地下鉄駅は、道路から階段を下りたところで圏外。。。)DMB(日本のワンセグに相当します)、ユビキタス社会ということを考えると、圧倒的に日本は遅れていると言っても良いのかもしれません。
まぁ、光が普及している分、ネットの通信速度が早かったり、無料でオープンで使える公衆無線LANが発達していたりというのは、確かに日本の方が良いのですが、トータルで見ると、やはり疑問が付かざるを得ないのと思うのです。
【韓国語と日本語】
これは比較、ではなく、気がついたことというか体験したことなのですが、帰国して4・5日は、びっくりすることに、日本語に酔ってしまったんです。
私は、韓国にいる間も日本語でず~と通していたヘタレなのですが、食事などでレストランやハンバーガー屋さんに入った時、まわりが全部日本語で話されているため(当然ですが…)、その日本語が全部耳に入ってきてしまい、ちょっと気分が悪くなってしまいました。
韓国では、韓国語の中に時折聞こえる日本語に、「あ、日本人!」と気がつく程度で、周りの韓国語はほとんど耳に入っていなかったからなのかもしれませんが、日本に来れば、意味のある言葉として全てが耳に入ってくるので、パニクってしまったのかもしれません。
特に、私はお金がないのと、面倒くさがりなので、3年目は帰国せず、3年いて2回・計10日間しか帰国しなかったためこうなってしまったのかもしれません。
新宿のマクドナルドで食事をしていたときに、隣に座った韓国人のカップルが、(もちろん)韓国語で話しているのを聞いて、なぜかホッとしている自分に苦笑してしまいました。。。
【物価】
これは、本当に日本が高く感じられて困っています。
特に、昼食。だいたい800円から1000円もするんですよ!ってこれが当たり前なんですけど。。。
韓国の場合、通常の昼飯で5000ウォンから高くても8000ウォン程度、安ければ某有名会社の社員食堂や韓国の家庭式昼食などのように3500ウォンなんていうのもありました。
これは、だいたい350円~800円という感覚ですから、毎食800円から1000円が出て行くというのは気分的に納得できないという、なんか本当にみみっちい根性が染みついてしまいました(なので昼食はたいてい社員食堂か、コンビニでパンを買って食べています)。
さらに、交通費関係は本当に高く感じますね。
初乗り1900ウォンの普通タクシーや、ソウルの大半を1000ウォンで行けた鉄道などを考えると、初乗り640円以上のタクシーや、あっという間に300円を超えてしまう鉄道料金など、正直「どんだけぼったくれば気が済むんだっ!」と何度心の中で毒づいていたことか。。。
そういう意味で、留学生誘致の仕事で、日本政府や各種団体が出す奨学金は、本当に意味があるんだなぁとつくづく実感しました。
【マナー】
よく言われるのは、電車の中でのマナーは、携帯を使う使わないを別にすれば、席を譲ったりなんなりと、以外と韓国のマナーは儒教の国らしく良いという話を耳にしていましたし、自分も韓国に行って確かに…なんて思っていましたが、帰国してみると、日本でも、私が使う路線は本当に皆さんその辺りしっかりされていて、これは正直びっくりしました。
そういう目で見ると、整列乗車や街中での様子、もちろん交通マナーなどでは、やはり日本の方が良いじゃないかと思う場面も多々あることに気がつきました。
そういえば、韓国に行く前にはよく見ていた、電車の床に座り込んで話す学生はほとんど見なくなってしまいましたが、どこに行っちゃったんでしょうかね?(気のせいかもしれませんが…)
ただ、街中で酔っぱらっている人が圧倒的に多いのは、やはり日本ですね。特に新宿などでは、酔っぱらいはどこにでもいるのですが、韓国で酔っぱらって道ばたで騒いでいたりゲロしてたりする人はほとんど見ませんから、その点は韓国の方が良いといえますね(まぁ、酒の強さが比較にならないのかもしれませんが…)。
ということで、半分外国人になって帰ってきたわけで、韓国の日本人社会は、あくまで外国にある日本人社会であって、日本そのものではないんだなぁ。。。なんて改めて実感しておりす。
きっとこれからもいろんなことを比較したり感じたりしながら、段々と日本人に戻っていくんでしょうし、逆に、ギャップにとまどったり、周囲にご迷惑をおかけすることも多々あるんだろうなと思います。
ということで、色々とご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
p.s.
そうだ、「韓国日記」というテーマ、どうしよう…?
| 固定リンク | 0
地獄の2日間がやっと終わり、今は東京の某ホテルです。
昨日は、韓国の職場での勤務最終日。
午前中に銀行に行って口座を閉め、午後離任手続きと各部署に挨拶回りををした後で、職場のパソコンの最終処理…をするはずでした。
しかし実際は…最初はやはり1本の電話からでした。
ちょうど銀行に行こうと、玄関を出たところに、その電話がかかり…その対応をしているとなんだかんだで30分家を出るのが遅くなり、結果、銀行でもかなり待たされることになり、終わったのが予定している時間よりも1時間以上も遅くなってしまっていました。
つぎに、航空手荷物に出来ない分を船便、航空便、EMSに分けてパッキングしていたものを近所の郵便局に(パッキングも奥さんは完徹、私も睡眠時間2時間。。。)。
そこで奥さんが言われたのが、全てEMSにした方が韓国では安いとのこと。おかげで送付表は全部書き直し…。
なんとか職場に着けたのが16:30をまわるころ。もちろん朝かかってきた仕事の電話は、その後も私に何度もかかってきており、その対応にも追われていましたが、離任手続きが終わり、各部署に挨拶回りで回ったところで、その仕事の話で捕まってしまいました。
結果、自分のいる部署の人たちとの十分な挨拶も出来ず…それでも何とかメールの処理をしていると家から電話。レンタルを利用している便利屋さんと家の管理費の関係で問題になっているとか。結局、職場のパソコン内整理を放り出して、あわただしく家へ。そしてこれが、韓国で3年間過ごした職場の最後。。。
家に着くと、妻は便利屋と不動産屋をあいてに奮闘中。
それも何とか決着を付け、最後のパッキングで、結果、奥さんは2晩つづけて完徹。私も睡眠時間は1時間。
へろへろになりながら、金浦発9:20の大韓航空機に乗り込み…機内では娘もあわせて3人で爆睡!
これから住むことになるアパートで、管理人さんから鍵をもらい…遅い昼食を食べてから区役所に行くと、大混雑中。
我が家が入ったときに窓口で、住民登録の手続きについて必要・不必要なモノを確認していたのですが、2時間待たされ、いざ順番が回ってくると今日は住民登録が出せないとのこと。
さすがにぶち切れてしまいました。
結果、住民票ももらえず、このため携帯電話も買えず、2時間待って疲れ切っていたので、電気屋に寄ることも出来ず。。。予定していたものでできたのは、わずかにアパートの鍵を受け取り、ホテルにチェックインできただけというとんでも無い1日でした。
バタバタで、どたばたで、怒濤の2日間が終わり、明日から、日本での仕事・生活が始まります。
せめて、明日からは、落ち着いた生活ができると良いなぁ…。
ということで、韓国でお会いした、また仕事でお世話になった全ての皆さん。本当にお世話になり、ありがとうございました。
また、いずれどこかでお会いできると思いますが、その時にはお酒でも飲みながら、いろいろとお話が出来たらいいですね。
「残酷な天使のテーゼ」の替え歌を友人から教えてもらいました。
もはや解説は不要だとは思いますが、念のために書きますと、あのアニメ「エヴァンゲリオン」のオープニングテーマ曲です。
知っている人も知らない人も、まずは念のためこちらでオリジナルを確認してください。
で、教えていただいたのがこちら。
♪残酷な年金のように
♪定年よ 神話になれ
♪野党たちがいま 社会保険庁叩いても
♪手帳だけをただ見つめて
♪微笑んでるあなた
♪きっといつの日か もらえることに夢中で
♪運命さえまだ知らない いたいけな瞳
♪だけどいつか気付くでしょうこの政府には
♪遥か未来払うための記録ないこと
♪残酷な年金のテーゼ
♪職場からやがて飛び立つ
♪ほとばしる熱いパトスで
♪加入者を裏切るなら
♪この国を抱いて輝く
♪定年よ 神話になれ
♪ずっと眠ってる と思ってた記録は破棄
♪あなただけが 肩たたきに呼ばれる朝がくる
♪細る残高を 月あかりが映してる
♪世界中の時戻して やりなおしたいけど
♪もしも毎月払うことに意味があるなら
♪私はそう 政府を知るためのバイブル
♪残酷な年金のテーゼ
♪悲しみがそしてはじまる
♪抱いてた引退のかたち
♪その夢から目覚めたとき
♪誰よりも怒りを放つ
♪定年よ 神話になれ
♪人は貯金崩しながら老後を作る
♪年金なんてもらえないまま 私は生きる
♪残酷な年金のテーゼ
♪職場からやがて飛び立つ
♪ほとばしる熱いパトスで
♪加入者を裏切るなら
♪この国を抱いて輝く
♪定年よ 神話になれ
… いかがでしょう?しばらく笑わしてもらいました。
で、このサイトにも紹介されていた、さらに極めつけだったものがこちら。
♪残酷な社会の底辺 青年よ ニートになれ
♪老いた親が今 部屋のドアを叩いても
♪画面だけを ただ見つめて 微笑んでる あなた
♪暇を潰すもの レスすることに夢中で
♪就職さえ ままならない 痛いだけの日々
♪だけどいつか気付くでしょう その暮らしには
♪遥か未来目指すための 夢がない事
♪残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ
♪ほとばしるやる気の無さで 両親を裏切るなら
♪このドアをいまだ出られぬ 青年よ ニートになれ!
♪ずっとパラサイト 家は私のゆりかご
♪また今夜も 夢の2ch(ニチャン) 眠らず朝が来る
♪細いケーブルを 月明かりが照らしてる
♪世界中の人と共に 消え去りたいけど
♪もしも友と逢えた時に 語り合うなら
♪奴は聞くよ 「お前は今 何をしてるの?」
♪残酷な社会のルール 苦しみがそして始まる
♪両親の他界目にして 現実に目覚めたとき
♪誰よりも世間を知らぬ 青年よ ニートであれ
♪親は金を残して逝き 未来を憂う
♪社会なんて出れないまま 私は生きる
♪残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ
♪ほとばしる無気力感で 両親を裏切るなら
♪このドアを永久に出られぬ 青年よ ニートであれ!
こちらはなんとフラッシュ付き!ぜひとも上記リンクをクリックしてフラッシュを直接見てください。
私はこれを見て10分間は笑わせてもらいました。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (1)
今、日本にいます。
今日は、今回の渡日の私にとっての最大の目的である、国際免許の再取得の手続きをしました。
というのも、韓国に来るときに一応取得はしてきたのですが、その免許が行方不明になってしまったのです。
そこで、当初は、以前も宣言したように、韓国の二輪免許を取るつもりでいたのですが、その計画は、いろいろと調べて勉強するまえにあっという間に夢となって消えてしまったのでした。
このため、今回の渡日の大きな目的の1つが、国際免許の再取得だったのです。
都庁にある新宿免許センターに行くと、「前のを紛失しました~」と正直に告げると、お兄さんの「だいじょうぶですよ~」との優しいお言葉とともに、ものの5~7分で再発行してくれました。
さ、これで、韓国でもバイクに乗れるぞっ!!
後は、レンタルバイクの情報を探すだけだぜい。
待ってろよ~、絶対に寒くなる前に乗ってやるからなぁっ!!
…前回の宣言はあえなく敗北したが、今回こそは絶対に乗るぞ~(と小さい字で書くところが小心者。。。)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ今日は韓国への出国の日。
旅行エージェントの方との待ち合わせもスムーズに行き、早速のチェックイン。それにしても我ながら膨大な量の「携行荷物」です(…そりゃぁ段ボール14箱もあるのだから当然ではあるのだが…)。いろいろと有りかけましたが、エージェントの方とJALのお姉さんのおかげでなんとかなり、無事、荷物は送れることに。お二人さん、本当にありがとうございました。
で、チェックインも終わったしということで、最後の手続きである携帯の解約に地下までおりていく。
ドコモのカウンターには、その時、外国人のお姉さんと日本人のお姉さんの2人が表にでていて対応していました。
ここで起こった(怒った)問題は、今回の一連の件で感じた、電話窓口・ドコモショップ・今日のカウンターの2人の言うことが一定しないこと。それぞれに異なる説明や対応をすることが多く見られ、そのたびに振り回されてしまいました。さすがに今日それをやられてしまうと、出発前の時間がない時だけに本気で腹が立ちます。
さらに追い打ちをかけたのが、このカウンターにいた日本人のお姉さん。詳細はあえて書きませんが、本当に態度が悪く、しかも自分のミスに対して文句を言われても「そうですね…」とのみ答え、「申し訳ございません」は最後の最後、私が指摘するまで一切口にせず。
いったいどんな社員教育をして居るんでしょうねぇ、ドコモさん?
おかげで、手続きが終わって、手荷物検査とイミグレ抜けて搭乗ゲートに付いたときには、登場開始5分前。普通ありえないです、こんなにバタバタした出発。
以前にも書きましたが、この一連の手続きを、規程の条文どおり、「あらかじめ」できれば全く問題が無いはずなのに、条文からはとうてい解釈できないような取り扱いを、しかも出発当日でないとできないという取り扱いをさせるということが、いかに問題あるのかということを認識するためにも、社員の方は一度実際にやってみることを、重ねておすすめします。
正直な話、これから新しい職場・新しい生活という期待と不安でナーバスになっている時に、こんなことで最悪の気分で出発しなければならない羽目になるとは思いもしませんでした。
家族からは非難されるし…、気分は悪いし…最悪の出発…。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は昨日とうってかわって気持ちの良い晴天…だったのが、午前中に既に曇り空…。あまり天気とかは気にしない方ですが、やはり昨日が昨日だけにちょとモチベーションが下がってしまいます。
今日は、朝、最後の粗大ゴミ出しをしたのですが、その時、曜日を間違えて、普通のゴミも捨てられるかと思い(うちのアパートは、普段はゴミ捨て場にはシャッターがされていて、ゴミの日だけシャッターが開けられるのです)、最後のゴミを持っていったところ、ちょうど出勤されるアパートの方と出会い…
「ここにゴミを捨てないでください」
と注意されてしまいました。
ここの元住人で、引っ越し作業中だというと、バツの悪そうな顔をされていました。おじさん、ごめんね。
粗大ゴミ出しのあと、ホテルに戻り、朝食を食べてからチェックアウト。その足で昨日行けなかった散髪をし、懸案であった確定申告をした後、職場によって最後の手続きをした後、夕方、成田空港内にある「成田エアポートレストハウス」http://www.apo-resthouse.com/に。
ところで、私がした確定申告は、医療費の還付申告です。
これを行うのに必要な書類は、源泉徴収票と病院等の領収書原本を申請書等に添付して提出することになります。申請書等はWebサイト上ででき、それを印刷すればOKですので、病院等の領収書の集計さえ終わっていれば、あっという間にできます。
提出も、通常アナウンスがある2月中旬よりも前でも、海外赴任といった事情がある場合には、源泉徴収票さえあれば提出できますので、医者や歯医者にかかった人はぜひ早めに手続きしてください。また、提出にかかる時間は、私の場合1分もかかりませんでしたが、郵送受付もできるそうなので、お住まいを管轄している税務署に問い合わせてみてください。
そうそう、医療費には往復の交通費等も入れることができますので、きちんと計算して出すとそれだけお得になります(今回は手書きで詳細リストを作らなくてはならなかったので、交通費は算入しませんでしたが…)。
明日はいよいよ韓国での生活が始まります。どんな生活が待っているのでしょうか…。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、ひとりで諸手続の日…なのに何でこんなに雨が降っているんだ?というくらい一日中大雨。
…せっかく、「足」にと自転車を残したのに、使えないじゃないか!!
それはともかく、まず朝イチで、昨日渡せなかった駐車場のカギを駐車場の管理人さんにわたす。
…説明したけど今ひとつ分かっていなかったような…おいちゃん、だいじょうぶか?
その足で、原状回復で一つ引っかかった襖の張り替えのための業者さんと待ち合わせて依頼&支払い。
うちのアパートは、社宅なので敷金礼金がない代わり、出るときに管理人チェックをもとに原状回復を求められます。
その足でいつも行っている床屋さんに行くが…
「本日休業」!!
仕方なく、近所の床屋をいくつか回りましたが全て定休日。美容院はやっているのに、この近辺の床屋は全て水曜日が定休日らしい…。
おかげで、靴も靴下もズボンまでビチョビチョ。
疲れ果ててホテルに戻り、遅い朝食を食べると、そのまま寝てしまい、気が付くとすでに3時、雨はさらに激しく降っています。
それでも、このパソコンを処分しなければなりませんので、パソコン3台抱えてヨドバシ新宿西口本店まで行く。
…こういうときに限ってタクシーは捕まらないんだよなぁ…「ラップトップパソコン」(ノートではない)が肩に食い込むぜぃ…。
買い取りセンターでは、バイオのみ100円の値段が付いたが(…それにしてもよく値段が付いたもんだ)、2台Ne(NEC PC9821Neなんて知りませんよね…。知っていたら年がばれる?)は値段が付かず…というか当然だ!!
とはいっても値段が付いたため書類作成に時間がかかるというので、バイオもタダで引き取ってもらうことに。やっと身軽になれたぜ!と喜ぶ。
その足で、ドコモショップに行き、携帯のバッテリーが持たない状況の修理と解約についての相談に。
バッテリーはやはり本当にダメになっており(薄いバッテリーがバンパンに膨らんでいた…というか、バッテリーってあんなに膨れるものなんですね。ちょっとビックリ!)、交換してくれた。お姉さんありがとう!!
ただ、ここで問題となったのが、解約や休止について。どちらも、その申し出をしてしまうと、その時点から解約となってしまい、使用不可能になってしまうとのこと。NTTやウィルコムのように、「いついつからとめてください」というのができないとのこと。
規約を見ると、「解約をするときはあらかじめ書面で申し出る」となっているのに「あらかじめ」申し出できないのだ。
店員さんにこの点を確認すると、解約をする前に解約申込書を書くので「あらかじめ」となっているとのこと。
…はぁ?申込書を出す前に勝手に解約しちゃダメでしょう!!そういうのは「あらかじめ」とは言わないんだよ!!
しかも、呆れたことに、携帯はドコモのみならず全ての会社がこのような手続きになっていると言っている。
もし本当なら、携帯電話会社はもう少しお客の利便性を考えるべき!!海外赴任者は今後ドンドン増えていくだろうに、そんなことをやっていてよく平気でいれるもんだとかえって感心してしまいました。出発ロビーとは遠くかけ離れたところにカウンターを設けておいて「成田でも手続きができるようにした」と言える神経を疑いましたよ。
一度で良いから、出国手続きのクソ忙しいときに、誰かと待ち合わせて(つまりここの時点まで携帯は必要なわけだ)、チェックインをし、その後わざわざ地下まで戻って手続きができるものなのかどうかできるものなのかやってみろと声を大にして言いたい!!
…3年後に期待するしかないか…。
ということで、雨にずぶぬれになっただけでなく、精神的なダメージを受けて重くなった足を引きずりながら、ホテルにもどり、松屋の牛丼で夕食を取った後、最後の書類整理と確定申告用の書類作成。
…結局、今日も寝るのは3時半だった……はぁ~
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は飛行機便出しの日。
航空手荷物でいけない分を飛行機便に回すことにし、一つ一つの荷物を測りながらパッキングしていきましたが、かなりのものが入ってしまい、引っ越し業者さんにお願いした荷物は2つだけになってしまいました。
朝早くから来てくれたのに、申し訳ないことをしてしまった…。
そのせいもあってか、今日は1時間半ちょっとで作業終了。そこで、午後は頼んであったスーツを取りに行き、ついでに転居届を出してきました。
さすがに転居届を出すと、引っ越しするんだなぁ…というのがヒシヒシと感じられるし、しかも新住所欄が「大韓民国」とだけしか書かないというのが、「いかにも外国に行くんだぁ」というのが感じられました。
引っ越し作業も折り返し地点。もう一踏ん張り頑張らねば。、
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント