先日、ちょっと必要なものがあり、押し入れから段ボールを出そうとすると、段ボールが湿ってへにょへにょになっていました。
おかしいなぁ…と押し入れから段ボールを出してみると…
押し入れの外壁裏側の板壁がびっしょり&カビだらけ!
え~っとなって、周囲を見ると、窓の下のコンクリ塗り壁や畳、その上のラグ、窓のレースのカーテンなどがカビだらけ!(遮光カーテンは大丈夫でした!ホッ)
恐らく寒くて結露したのが原因だと思いますし、花粉症や単身赴任のために外干しができず、日中部屋干ししているのも原因なのでしょう。
慌てて除湿器を買って運転はじめると共に、カビ取り剤もお取り寄せ。
それにしても除湿器君頑張っていて、気温も温かくなってきたというのもあるのでしょうが、3日(毎日20時間(除湿器の連続運転が最大10時間までなので))運転してみたら、あれだけビショビショだった押し入れ板壁がそれほどでもない状況に。
10時間運転して取れた水がこちら。2.5Lのタンクがほぼ満杯!
毎日これだけの水が部屋の中で漂っているのだとすると…、うんカビるね、間違いなく…ハァ
そして、今日は荷物を出してカビとりです。
使ったのは、こちら、「カビ取り侍」強力タイプ&木材・畳用。
木壁・コンクリ壁・畳それぞれスプレーして30分待ってを3回繰り返した結果がこちら。
押し入れと…
コンクリ壁&畳
取り切れていない部分もありますが、まぁ十分にキレイになったのではないでしょうか。
あとは、置くタイプの湿気取りを押し入れや壁際に置きまくって、しばらく様子を見たいと思います(まだまだ結露するでしょうし。)。
カーテンとラグは洗濯機で洗濯して、太陽に晒しましたが、カーテンは落ちきれませんでした。もちろん洗濯機は選択後に樽洗浄w
寒かったり雨がそれなりに降ったり、さらには花粉症で窓を開けられなかったりした結果ですが、これからは、せめて土日の1時間位は花粉症も我慢して開けるようにしたいと思います。
最近のコメント